元気が出ない時には

風の香りや太陽の明るさに春を感じる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

気持ちの良いお天気なのに、なんだか身体が重く感じてゆったりと過ごしている秋本です(^-^;

(サロンは絶賛営業中です!)

今日は元気が出ない時の過ごし方について、私が思うことを書いてみたいと思います。

以前の私はサービス業だったことも大きいですが、体調が悪かろうが、嫌な事があって最悪な気分だろうがそれを表に出さずにやりきってこそプロ!みたいな考え方をして働いていました。

もちろんそういうプロ意識も大事ですが、自分自身を労ってケアするということを後回しにしがちだったので、不調を我慢して我慢して→限界がきて寝込むというサイクルを繰り返していました( T∀T)

これじゃあ自分にも周りにも迷惑がかかると学んだ私は、少しずつ無理をしないということ、できないことは人にお願いするということをやるようになりました。

えっ、

“そんなの当たり前”と思いますか?

それとも

“いやー、できないな”と思いますか?

特に後者の答えだった方。

元気の出ない時、罪悪感を持たずに以下のことをやってみることをオススメします。これは私が試して効果的だなと感じた方法です。(あくまで私個人の実感ですが・・・)

①やりたくないことはやらない、やめる

②たくさん寝る

③大好きなものを食べる

④自然の中で散歩したり、ゆっくり過ごす

⑤他人の手を借りて、身体のケアをする

①~④は自分一人でできることなので、割りと簡単に実行できると思いますが、⑤は誰かの手を借りないとできませんよね。

なので、人に甘えられない、迷惑かけたくないと一人で頑張っている人ほど、⑤をやるととても効果がありますよ!

家族のいる方なら、家族に肩揉んで~!とかお願いするのもありですし、一人暮らしの肩こりなら信頼出来そうなセラピストさんにケアをお願いするといいと思います。

私も自分が人の施術をさせて頂く側ですが、自分のケアをすることはとても大事にしていて、定期的に信頼できるセラピストさんにお願いしています。

人に触れてもらうことは、自分の身体を委ねて安心感を感じ、元気を回復するのに最高の方法だなって思います。

ボディケアはやる人との相性がありますから、ご自身のフィーリングを大事に選んでみて下さいね!

秋本の文章にピンと来た方、CS60沖縄 リボーンでお待ちしております(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です